マグロジギング
もう2月も後半ですね。
遅ればせながら今年も宜しくお願いいたします。m(__)m
2/1に南伊豆 恵丸さんでマグロ狙い行ってきました。
黒潮蛇行で年明けからキハダ・ビンナガマグロが居られるようで、潮の様子は、、、

バリバリ寄ってますね。(`・ω・´)b
当日は04:30集合で、1時間半位かけて新島方面の海域へ。
普段キンメをやっている所よりさらに進んだ方面でした。
水深は150~200m位の所で、80~140mあたり探ってみてとアナウンス。
船長が船を立ててくれたので、最初に陽炎300gで様子見した後は、1日250gにおとして通しました。
一投目から同船した方がかけるもどんどん走ってラインブレイク。 デカイのも居ますね。
150mまで沈めて10m位速めに巻いて大きいジャーク2・3回を繰り返していると110mのジャークで強い抑え込みが。
残り2・30mで行ったりきたりが何回かあり上がってきたのは

ビンナガマグロでした! 11キロ
モズ624LMにPE3号リーダーフロロ14号 陽炎250g
その後も船上はちょいちょいアタリがある良い感じ。
自分にも100mのフォール中にアタリ、その後下に猛ダッシュ!
デカそうだなぁと思ってたら40m位走ったところでバレ・・・
この日は他の方も棚取り直しフリーフォールでキハダ、上げてきてジャークでビンナガ、みたいなパターンが多かったような?
デカいキハダだったかしら(@_@)
その後2キロほどのキメジを80mあたりの上げで追加し、また100mのフリーフォールでアタリが!
重量感はあるも走らず上がってきたのは8キロのキメジ。

目に引っかかってると暴れないとかあるんでしょうか?
パンパンです。
そんな感じでなかなか満喫して終了。
マグロジギングだとスリム系ジグが一般的かと思いますが、この日は陽炎みたいな短めジグも結構アタリました。
胃からはムネエソやらヨコエビやら多様に出てきたので、色々試して楽しめそうです。(ФvФ)

両方とも脂がのり身は背中もしっとり。 美味でした。( ^^) _
Comments