検索
赤い美味しいの
- inamuralure
- 2018年2月27日
- 読了時間: 1分
いやはや、もう2月も下旬でありまして、今さらではございますが、
皆さま今年も宜しくお願い致します。(´Д`)(笑
今年に入ってからはポツポツと釣りに行っておりまして、↓の魚たちは釣れてくれた子達です。

新島キンメを恵丸さんで ロング600gで1.5kg この日は2匹でした。
Mさんは陽炎で2kg!



極上の身質ですね。( *´艸`)


堪能しました。

こちらは、 アブラボウズ狙い大日丸で釣れたアコウダイ、陽炎850gで。 水深650m

初釣りは嘉丸 ロング240gでアカムツ。
美味しい魚3種でした。
上の3種は赤っぽい体色をしていますが、赤色は可視光線のなかで、水中では一番先に弱くなってしまう波長で、水深5mでは1%未満になってしまうようです。
そのため赤色は魚が見えない色、という考えが一般的なようです。
ただ、この「見えない」という事も魚を釣る事に関して良い影響になっていると思い、赤色のルアーはよく塗ります。 赤いエビやカニは良く魚に食べられてますしね。(*´з`)

魚に聞いてみないと本当のところは?ですが、いろいろ想像して塗装するのは楽しいです。(*^。^*)