アララ・・・!?
- inamuralure
- 2014年7月20日
- 読了時間: 2分
だいぶ前~の事ですが、7月7日に今シーズン2回目のキハダに行って来ました。 船は前から行ってみたかった葉山鐙摺港長三郎丸さんにお世話になりました。 結果は1バラシ(T_T)
朝イチの誘い出しで喰ってくれたんですが、残り30mでオッパずれ~・・・
ヒットルアーは前回釣れたFペンシルの最終プロトでした。
その後はイワシ団子を撃つ釣りでしたが、先にシイラが・・・。
でも楽しぃ~(๑≧౪≦)シイラは好きです。
そんなこんなで終了~。 また暇を見つけて行ってきます。
そんでもって18日は静岡県御前崎港恵比寿丸さんへ深場ジギングに行って来ました。
席決めジャンケンに珍しく勝ち、同船したアラ神さまことSさんのお勧めもあり、一番前に決定~
この日は、東雲の300gとセミロングのテストが目的です。
250~300mをメインで攻めますが、この日は潮がぐにゃぐにゃのビュンビュンで川のよう・・・。
水深プラス50mラインが余分に出るときもありました。
東雲300で糸ふけを取りつつ底をねちねちやっていると、あれ・・?何か喰った?ラインのたるみでいまいちアタリがハッキリしませんが、少し巻いてみるとドラグが少しでます。 ちょっと良い魚だったようです。アタリわからず(笑) 上げてみるとデッカい夢カサゴ!キロオーバーでした。こんなデカいの初めて釣りました。

その後もポツポツと夢カサゴのアタリを拾っていきますが、潮は絶賛激流中~
300gではしんどくなって来たので、ポイント移動のタイミングでセミロング400gにチェンジ。
かけ上がってる海底をジグがこすっている様で、ゾリゾリした感触が伝わってきます。
その3シャクり目にハッキリしたアタリとともに確かな重量感!ドラグも出ます!これは・・・。
慎重に上げてくると徐々にラインが斜めに・・・船の20m程横にドカーンと茶色い魚が浮上! アララララララ━(゚∀゚)━!

アラ8.2キロ。興奮しました。
船長に聞いたら、このポイントは僕が学生の頃、某N岡さんと初めてアラを釣ったのと同じ場所だそうで・・・思い出の場所での嬉しい1匹となりました。
↓当時の写真 若い&N岡さんが痩せている。 この時、背びれのトゲが刺さり、僕の左足はとってもハッピーな事になりました。皆さんアラ毒にはお気を付けください~。

そんなこんなでこの日は終了。
潮がすんごい中、船長・同船した方々お疲れ様でした。
最近はなかなか打率がよろしい!後厄終了か!?
夏はまだまだこれから。頑張って行きましょー。
オマケ:船長もニコー よかった( ´ ▽ ` )
